
太陽光発電でつくられた
安い電気を自社で消費頂けます。
自家消費型太陽光発電とは?
自社消費型太陽光発電には2つのパターンがあります。
完全自家消費型
太陽電池モジュール搭載枚数は電力使用状況に応じて調整し、発電した電気をすべて自家消費致します。

- 工場やスーパーマーケット、飲食店など、消費電力に合わせた設計が可能
- CO2排出量の削減につながる
- 初期投資費用が比較的少なく抑えられる
- 電気代の削減につながる
- 出力制御の影響を受けない
余剰売電型
太陽電池モジュールは、屋根免責に応じた最大設置枚数を搭載し、自家消費で使いきれず余った電力を売電します。

- 工場やスーパーマーケット、飲食店など、消費電力に合わせた設計が可能
- CO2排出量の削減につながる
- 初期投資費用が比較的少なく抑えられる
- 電気代の削減につながる
- 出力制御の影響を受けない
自家消費型太陽光発電のメリット
MERIT01電気料金の大幅削減
MERIT02節税

自家消費型の太陽光発電は、2017年に施行された「 中小企業経営強化税制 」を利用することができます。
これにより、即時償却または税額控除(取得価格の10%または7%)のいずれかを選んで適用することができます。
MERIT03BCP対策(非常時の電源活用)
システム系統図(例)

蓄電池11.79kwhシステムでのバックアップのイメージ
右の機器が約3日間使用可能
-
パソコン(100w)
×1台
4時間/日 -
モデム(5w)
×1台
24時間/日 -
サーバー(50w)
×1台
24時間/日 -
電話機(5w)
×1台
24時間/日 -
FAX(500w)
×1台
3時間/日 -
携帯電話(5w)
×10台
3時間/日
MERIT04環境対策
企業による再生可能エネルギー導入の動きが、日本でも広がっています。再生可能エネルギーの積極的な取り組みは、企業イメージを高めるだけではなく、地球温暖化防止や社会・地域に貢献するとともに、企業競争力を高めることにも結び付くといわれています。
-
省エネ法エネルギー使用の合理化に関する法律
特定事業者を指定し、CO2排出削減に向けたエネルギー使用状況等の報告義務化
温対法地球温暖化対策の推進に関する法律
温室効果ガス排出量に関する報告や公表の義務化
-
地球の環境負荷低減のために、事業で使用する電力の100%を再生可能エネルギーで調達することを目指す世界的イニシアチブ。
世界の企業が加盟している国際的な企業連合であり、日本企業の参加も増えている。 -
2015年9月の国連サミットにおいて採択された、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に掲げられた「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで包括的で持続可能な社会を目指すもの。
環境負荷低減に向けた取り組みが企業活動でもより重要に!
- 二酸化炭素(CO2)など
温室効果ガス排出量の削減 - 非化石燃料の使用
(再生可能エネルギーの使用)
MERIT05屋根の保護・空調効果率UP
遮熱板としての機能、空調負荷の軽減に
現代の建物の多くは、耐震性の向上を図るためコンクリートや鉄骨を使用した堅牢な造りとなっています。そのため、夏場は熱が逃げにくく、屋上に近い階層では屋根温度の上昇に伴って室内の温度も上昇しがちといった問題が見受けられます。
太陽光パネルには発電装置としての機能に加えて、遮熱版としても機能することが報告されています。屋上に直接太陽光があたらなくなることで屋根面の温度が下がり、室内温度の上防止、空調負荷の軽減といった効果を発揮します。
新エネルギー財団のデータによると、設置前と設置後では野地板の表面温度に10.92℃の違いがあり、夏は涼しく、冬は暖かくなることが判明しています。
太陽光発電導入による遮熱効果

直接太陽光が屋根に
当たらない
屋根表面温度 | 野地板の裏面温度 | 温度差 | |
---|---|---|---|
設置前 | 設置後 | ||
夏70℃ | 49.32℃ | ![]() |
-10.92℃ |
冬-5℃ | 8.12℃ | ![]() |
+5.23℃ |
(参考:一般財団法人 新エネルギー財団)
屋根材を劣化させる紫外線や、宇宙からの放射線、酸性雨といった原因からの直接的なダメージを防ぐことによって、屋根の劣化を遅らせる効果も期待出来ます。
-
折板屋根のままの場合
-
折板屋根に太陽光パネルを付けた場合
屋根の保護

太陽光発電を屋根に設置する場合、雨や風から屋根を保護してくれます。

屋根の遮熱

夏場は屋根への直射熱を軽減し保冷効果があり、冬場は屋根裏の熱を逃さず保温効果があります。

施工実績
-
工場
契約電力 00kw 電気使用量(年間) 000,000kw 太陽光発電設置容量 00kw 電気料金(導入前・年間) 000万円 電気料金(導入後・年間) 000万円 電気料金削減額(年間) 000万円 初期投資額 000万円 初期投資額(実質)※ 000万円 投資回収期間 0.0年 投資利回り 00.0% -
医療施設
契約電力 00kw 電気使用量(年間) 000,000kw 太陽光発電設置容量 00kw 電気料金(導入前・年間) 000万円 電気料金(導入後・年間) 000万円 電気料金削減額(年間) 000万円 初期投資額 000万円 初期投資額(実質)※ 000万円 投資回収期間 0.0年 投資利回り 00.0% -
スーパー
契約電力 00kw 電気使用量(年間) 000,000kw 太陽光発電設置容量 00kw 電気料金(導入前・年間) 000万円 電気料金(導入後・年間) 000万円 電気料金削減額(年間) 000万円 初期投資額 000万円 初期投資額(実質)※ 000万円 投資回収期間 0.0年 投資利回り 00.0% -
複合商業施設
契約電力 00kw 電気使用量(年間) 000,000kw 太陽光発電設置容量 00kw 電気料金(導入前・年間) 000万円 電気料金(導入後・年間) 000万円 電気料金削減額(年間) 000万円 初期投資額 000万円 初期投資額(実質)※ 000万円 投資回収期間 0.0年 投資利回り 00.0% -
介護施設
契約電力 00kw 電気使用量(年間) 000,000kw 太陽光発電設置容量 00kw 電気料金(導入前・年間) 000万円 電気料金(導入後・年間) 000万円 電気料金削減額(年間) 000万円 初期投資額 000万円 初期投資額(実質)※ 000万円 投資回収期間 0.0年 投資利回り 00.0% -
ドラッグストア
契約電力 00kw 電気使用量(年間) 000,000kw 太陽光発電設置容量 00kw 電気料金(導入前・年間) 000万円 電気料金(導入後・年間) 000万円 電気料金削減額(年間) 000万円 初期投資額 000万円 初期投資額(実質)※ 000万円 投資回収期間 0.0年 投資利回り 00.0% -
物流倉庫
契約電力 00kw 電気使用量(年間) 000,000kw 太陽光発電設置容量 00kw 電気料金(導入前・年間) 000万円 電気料金(導入後・年間) 000万円 電気料金削減額(年間) 000万円 初期投資額 000万円 初期投資額(実質)※ 000万円 投資回収期間 0.0年 投資利回り 00.0% -
飲食店
契約電力 00kw 電気使用量(年間) 000,000kw 太陽光発電設置容量 00kw 電気料金(導入前・年間) 000万円 電気料金(導入後・年間) 000万円 電気料金削減額(年間) 000万円 初期投資額 000万円 初期投資額(実質)※ 000万円 投資回収期間 0.0年 投資利回り 00.0% -
旅館
契約電力 00kw 電気使用量(年間) 000,000kw 太陽光発電設置容量 00kw 電気料金(導入前・年間) 000万円 電気料金(導入後・年間) 000万円 電気料金削減額(年間) 000万円 初期投資額 000万円 初期投資額(実質)※ 000万円 投資回収期間 0.0年 投資利回り 00.0%